反動力とは?テコンドーの力の原理その1

テコンドーの強さの秘密を解説します! テコンドーの理論に、反動力というのがあります。人間が力を最大限に出せるように工夫されている力の原理の一つです。そのメソッドを知ると、テコンドーがもっと楽しく面白くなりますよ。

テコンドーの力の原理とは?

テコンドーの大きな特徴は、老若男女問わず、人間が秘めている力を100%引き出して、利用することです。

100%を目指して、数学的、科学的に組み立てられているのです。

一般的に、人間は自分の能力の10~20%程度しか出せていないと言われています。

同じレベルの人が同じキックを行ったとしても、その人が潜在的に持っている力を100%を全て出し切ることができるかどうかで、威力は全く異なります。

一つの技、一撃一撃に、自分の体内にある力を全て一点集中させ、最大の威力を出すのです。

もちろん、自分の中にある力以上のものは出せませんので、日頃の基礎鍛練ありきで出せる力は差が出てきます。

でも、テコンドーの完成された技は、驚異的な力を持っているのは、こうした力の原理が体系化されていて、一つ一つの動作に組み込まれ、誰でも実践できるようになっているからです。

力の原理 6つの要素

人の力を100%引き出す要素は6つあります。

・反動力
・集中
・バランス
・呼吸
・質量(サインウェーブ)
・速度

これらを動作の中で発揮させるのがテコンドーの極意です。

「質量(サインウェーブ)」「速度」という2大要素が根幹となり、この2つを十分に引き出すための、「反動力」「集中」「バランス」「呼吸」という力学と人体の仕組みをからなる4つの要素があります。

やみくもに筋力や体力を鍛えるのではなく、パワーを引き出す理論を把握したうえで練習が必要になります。

もちろん練習中にずっと理屈を考えているわけではなくて、体で覚え、使えるようになることが大切です。

6つの力は、独立しているわけでもなく、テコンドーの一連の動きの中ですべてが連動しています。

バランスのよい状態で、呼吸と集中により先鋭化された技が、反動力と質量と速度を伴って相手に届く瞬間が、力の最大限の出力というわけです。

反動力について

今回は一つ目の反動力について。

反動力とは、ニュートンの「運動の三法則」の中の、作用・反作用の法則に基づいています。

・全ての力はそれと等しい反対の力を持っている

これが反動力です。

目の前にコンクリートの壁があったとします。

私たちがコンクリートの壁を両手でグーっと押したとしても、手が壁にめり込むことはありません。

これは、私たちの手で押す力に対して、コンクリートの壁が人間の力を押し返す力を持っているからです。

押す力が作用。押し返す力が反作用。

そこに存在する、反対向きのチカラを上手に利用して、技の威力を最大限にするのです。

テコンドーでは、実践で、

・相手側からもたらされる反動力

・自分の持つ反動力

を利用することに重きを置いています。

相手側からもたらされる反動力

先ほどのコンクリートの壁の例で想像してください。

壁に正面から突進していけば、あなたは壁に当たった瞬間に壁にはじき飛ばされてしまいます。
しかも、思いっきりスピードを上げてぶつかるほど、派手にひっくり返ってしまいます。

これは壁の反動力のほうが強いからです。そして、ぶつかる力が強いほど、自分に返ってくる力も強いのです。

テコンドーの組手であれば、相手が自分に対して、正面から突進してくるとしましょう。

その時には、軽く相手の頭に真正面から打撃を加えるだけでも、相手はひっくり返ります。

・相手の突進してくる力 + 自分の打撃

ですね。
(もちろん突進する相手の技はよける必要があります)

自分の打撃の力に対して反対にかかってくる力を上手に利用すると、少ない力でも大きな威力がでます。
さらに大きな力で挑めば、さらに大きな打撃となります。

自分の持つ反動力

反動力は、自分の技の動きの中にもあります。

例えば、右腕で相手に突きをするとします。
その瞬間に、自分の左腕を腰に引き戻すようにします。

すると、右手の突きには左手の引き戻す力が加わって、突きの打撃力は大きくなるのです。

自分でちょっとやってみてください。(人がいない広いところでやりましょう)

右腕だけで体は正面向いたままパンチするのと、右腕でパンチをしながら肩から左腕を後ろに引いたとき。

力の入り方が違いますよね。

この感じかな?とよくわからなくても、心配はいりません。
道場で練習していると、すぐわかるようになります。

こうした反動力の使い方を、型(トゥル)でしっかり身につけて、組手(マッソギ)の中で活かしながら闘います。

テコンドーの面白さと強さの秘密はこんなところにあるんですよ!

百聞は一見に如かず 道場で体験してみてくださいね。

こちらも読むとよりわかる!:

関連記事

  1. テコンドーにおける集中とは?テコンドーの力の原理その2

  2. ITFテコンドーの魅力

    テコンドーの4つの競技

  3. テコンドーの呼吸。シュッシュッというのはなぜ? 力の原理その…

  4. テコンドーの力の原理6 速度

  5. テコンドーの帯の色一覧!それぞれ意味があるって知ってる?

  6. テコンドーにおけるバランスとは?力の原理その3